突き指とは?
突き指は、日常によくみられる指の外傷の総称です。
日常動作で指先を突いた、スポーツでボールが指に当たったなど、指に対して真っ直ぐ(長軸方向)に強い力が加わることで、指の筋肉▪靭帯・腱・関節・骨を痛めるものです。
突き指をした時には、指が押されて縮んでしまったイメージがあるかもしれません。そのため、思わず指を引っ張ってしまうこともあるかと思います。
しかし怪我をした所を引っ張ってしまう事になりますので、症状は更にひどくなってしまいます。
突き指をした時は引っ張らずに、動かないように固定する事が大切です。
また、激痛がある、いつもの2倍位腫れている、指が異常な方向に曲がっている、指を動かせないという場合には、靭帯損傷や骨折、脱臼などを起こしている可能性がありますので、早目に整形外科を受診してください。
また、突き指は癖になることもあります。
日常よくある怪我のため「突き指だからすぐに治る」と考えて何日も放置してしまうと、指を伸ばすことができなくなってしまう、変形を起こしてしまうということもありますので、早目に対応されることをお勧めします。
症状と一般的な対処方法
■突き指 :
ズキズキと痛む。
突き指をしてしまった際には、無理に引っ張らないことが大切です。
テーピングや指用のサポーターなどで固定をして、患部を安静に保ちます。
湿布を貼ることで痛みは軽減され、1週間程度で痛みは無くなります。
■骨折や靭帯、腱の損傷を伴う場合 :
激痛がある、指が通常の2倍程腫れている、内出血をしている、指が変形しているという場合は、骨折や靭帯、腱が損傷されている可能性があります。
「強めに突き指をしただけ」と思い何日も湿布を貼ってみたが痛みが全くとれない、患部を動かす、少し重力がかかるというだけでも強く痛むため、お医者さんに行ってみたら骨折していたということもよくあります。
このような場合、何日も放置してしまったことで、指が曲がったまま変形してしまうなどの後遺症が残ってしまうこともあります。
整形外科を受診した方が良い場合
▪指が異常な方向へ曲がっている
▪2倍くらい腫れていて、内出血もしている
▪指を曲げられない、伸ばせない
▪指が横にグラグラする
▪指を横に引っ張ると大きく曲がってしまう
このような場合には骨折や脱臼、靭帯・腱が損傷している可能性がありますので、すぐに病院へ行くことをお勧めします。
応急処置
病院へ行くまでに痛みが辛い場合には、応急処置としてアイシングをした後、添え木などで固定をしてください。
●アイシング
ビニール袋や氷のうなどに氷と少量の水を入れ、15~20分間痛むところに直接しっかりとあてて冷やします。
これを1~2時間おきに行います。
保冷材を使用するときは薄いタオルやハンカチを、肌と保冷材の間に挟むようにします。
これは冷やしすぎて凍傷にのらないようにするためです。
氷がないときには、水で冷やすこともよいでしょう。
水道水をかける、コップなどに水を入れて突き指をした指を入れる。
なお、アイシングをするときは、冷やしすぎて凍傷にならないように注意してください。
●固定
固定は、アイシングをした後に行います。
固定は木の板を当てますが、ダンボールを切ったものや割りばしを使用することでも代用できます。
何もなければ隣の指を添え木替わりとして包帯を巻きます。
なお、炎症直後は患部に血液が急速に集まり、腫れてしまいます。
このため包帯をきつく巻きすぎると、血液の逃げ場がなくなり、血管に損傷を与えることにもなりますので、きつく巻きすぎないように気を付けるようにします。
整形外科的検査法
■X線画像検査、CT撮影 : 靭帯断裂、骨折、脱臼の確認
■突き指(捻挫): 1~2週間程度の固定(湿布、テーピングなど)
■骨折 : 約1ヵ月間のギプス固定
■剥離骨折 : 6~8週間の固定
■骨折の状態によっては手術
固定がとれたら・・・
しばらく固定をしていると、関節が固まり指の曲げ伸ばしが難しくなってしまいます。
ゆっくりと、関節を曲げ伸ばしできるようにリハビリを行います。
当院でのアプローチ (←※小見出しなので、少し大きめの文字でお願いします)
当院では突き指などの捻挫による外傷の怪我には、まずは腫れと熱を下げるために血流の改善を行います。
腫れが引いてきてから、次は痛めた箇所を補うための筋肉を連動させるような治療を行って、早期の回復やパフォーマンスアップを行います。
指の痛み《突き指》は当院にお早めにご相談ください。